

小さく分けて貸す
グリーンバザール内のお店は静かな様相を呈していますが、ここにお店が所狭しと並んでいたらかなり賑やかで楽しいバザールになりますね。物を売る物販は今の時代はなかなか難しいので、もっとスペースを小分けにして個人に貸し出してみてはどうでしょうか。例えば「書斎」。書斎がある家はあまり...


グリーンバザール
西門商店街のアーケード内にある商業ビル「グリーンバザール」。かつては小さな個店が立ち並び、建物の中に小さな商店街が形成されたような雰囲気が特徴的でした。バザールの語源はペルシャ語で市場を意味します。屋根を持つ歩廊式の建物内の両側に商店や工房が密集している形式が一般的で、グリ...


風景価値
JR横浜線淵野辺駅の東方面にある跨線橋。今現在の写真と差ほど雰囲気は変わらないような気もしますが、ビルタイプの建物が多く目に付きます。走っている車のレトロなデザインが時代を感じさせます。そしてなによりこの写真で気になるのは、汽車が走っていることでしょう。写真の右上部に黒煙が...


人が一番
1階が店舗、2・3階が賃貸の共同住宅といった感じですね。googoleの航空写真で見ると3階部分のベランダがアーケードの屋根と重なっていて、おそらく3階住居の窓から見える景色はアーケードの屋根しか見えないような位置関係です(笑)。もしかしたらアーケードの屋根に飛び移れるかも...


64年間
西門商店街にある魚房商店、グリーンバザール内にあった魚屋さんです。シャッターの脇に貼り紙がしてありますが、なんと64年間の営業に幕を閉じたと書いてありました。64年前ですから1953年創業ということになります。お茶漬けで有名な永谷園もこの年に設立しています。設立から10年で...


アーケード問題
以前、青果屋さんの店主と話をしていたらアーケードの話になり「組合の加入者が少ないからアーケードの維持費を捻出できない」、「柱から錆が出ているが補修ができない」と聞きました。西門商店街は分かりませんがアーケードの多くは商店街振興組合が組合員から負担金を集め、足りない分は補助金...


西門のロゴ
シャッターで塞がれています。2階も空いてそうな雰囲気ですね。1・2階で利用できるのかもしれません。赤いカラーコーンが置いてありますが駐車禁止ということで置いてあるのと思うので、シャッターが開くこともあるのかもしれません。写真の左の方には傘立て?とポストが壁に付いています。上...


Art space Kaikas'
相模原の住宅街に突如アートギャラリースペースが現れます。古屋を改修しイイ感じに力の抜けた雰囲気がギャラリースペースによく馴染んでいます。JR横浜線沿線には美術系の大学が多く点在しており、現役美大生や卒業生らが主に活動の場として活用しています。ギャラリーの運営者も近隣の美大卒...


建物が壊される理由
淵野辺駅南口は北口に比べてマンションがたくさん建っているエリアで、特に鹿沼公園付近はファミリー層向けのマンションが多いです。その中で仮囲いで封鎖された建物を発見しました。まだまだ利用できそうな建物ですが、どのように活用されるのか気になります。まさか解体されて新しいマンション...


物件を選ぶ順番
西門商店街の一角に借家のアパートがありました。しかもアーケード内に入ったところにあります。商店街内には店舗もしくは店舗+住居の形式が多い中、年季の入ったアパートがありおそらく空き家な雰囲気が漂っていました。空き店舗が並ぶ中で、商店街に住むのは良いことだと思っています。純粋に...